人気ブログランキング | 話題のタグを見る

グルグルハウス高柳オフィシャルブログ

gurutaka.exblog.jp
ブログトップ
2012年 12月 07日

高柳の虹

高柳の虹_c0267580_12351771.jpg



高柳では天気が変わりやすく雨が多いですね。

この日は雨上がりに虹が出ました。かなり完璧なアーチ。付け根まで見えそうでした。

# by guruguruhouse | 2012-12-07 12:08 | 高柳町通信
2012年 11月 30日

白濱雅也展 悪意のメルヘン集 高柳編

白濱雅也展 悪意のメルヘン集 高柳編_c0267580_955269.jpg

白濱雅也 不安な命綱 1995 164×164cm 


白濱雅也展 悪意のメルヘン集 高柳編

11月23日--12月31日

無休で日中概ねオープンしてますがお越しの際は事前にお電話にてご確認下さい。



日本社会の特異性を美術家の視点から探り続ける作家、白濱雅也。
そのいくつかのシリーズの中から、現代の矛盾に満ちた社会の陰影を、ユーモアと残酷さを交えて描き出す「悪意のメルヘン」シリーズと野菜になってしまう病にかかった人たちの物語を綴る「キャベツ畑に捨てられて」シリーズから代表的な作品を展示します。

おかしさと鮮やかな色彩に隠された毒と棘、その両極の妙味を堪能下さい。

白濱雅也展 悪意のメルヘン集 高柳編_c0267580_102927.jpg

桜の下で 1994


経歴/profile---------------------

白濱雅也/しらはままさや  東京江東区在住
1961年 岩手県釜石市出身

1988年 多摩美術大学卒業
1992年より発表を始め、構成的な複合絵画「マルチチャンネルペインティング」シリーズを発表、1995年より不条理物語世界を描く悪意のメルヘンシリーズを2000年まで連続して発表。
2003年、より物語性、体験性を強めた「キャベツ畑に捨てられて」を発表。
2006年、大地の芸術祭に彦坂尚嘉+気派として出品、また深川資料館通り商店街とともにかかしのプロジェクトで2012年まで関わり出品。
2012年 大地の芸術祭2012にて臨床美術ギャラリー「はつがの家」ディレクター。
近年、故郷の被災にとともに追悼の意を加えた彩色木彫に力をいれる。


白濱雅也展 悪意のメルヘン集 高柳編_c0267580_104572.jpg


菜人茶房 展示情景


2012年11月20日作家の白濱さんが奥様と搬入に来ました

白濱雅也展 悪意のメルヘン集 高柳編_c0267580_23112588.jpg


展示の準備が始まりました
白濱雅也展 悪意のメルヘン集 高柳編_c0267580_23132142.jpg


大きな作品は会場にて張り込みしました
一度 取り外しをした作品は時間が経過するとカンバスが収縮して張り込みに苦労します
白濱雅也展 悪意のメルヘン集 高柳編_c0267580_23135078.jpg


トマト君、みかんちゃんがさりげなく佇んでいます
白濱雅也展 悪意のメルヘン集 高柳編_c0267580_23143079.jpg


置き方もだいたい決まりました
白濱雅也展 悪意のメルヘン集 高柳編_c0267580_23145880.jpg


しかし モヤシ君は相変らず迷っている様子です
白濱雅也展 悪意のメルヘン集 高柳編_c0267580_23295545.jpg


ガラス越しにサポートする奥様の姿をお見受けしました
白濱雅也展 悪意のメルヘン集 高柳編_c0267580_23345151.jpg


お疲れさまです

# by Guruguruhouse | 2012-11-30 14:53 | 展覧会
2012年 11月 07日

グルグルハウス高柳について

新春 越後黒姫山を望む(2013・1・16写)

グルグルハウス高柳について_c0267580_16154083.jpg


アトリエを飛び出して、つなぐ

越後高柳は日本の原風景ともいうべき代表的な里山です。
越後黒姫山の山懐に抱かれ発展したこの町は、2005年に海の町柏崎と合併して新潟県柏崎市高柳町となりました。この地域は山々の自然がとても豊かです。冬は雪深く峻厳で風土は海のそれとは異なる独自のものがあります。

そんな高柳町にアートの拠点として2010年に「グルグルハウス高柳」を開設しました。

グルグルハウスは、もともとは埼玉の大宮郊外にある共同アトリエの名前です。グルグルとDNAの螺旋のように次世代へ次世代へと、アートへの想いを紡ぎ出し、受け継いでいく場所として名付けられました。そこには現代美術系の貧乏作家がそれとなく集まり、それぞれに活動しています。私もその一員です。
グルグルハウスの想いをさらに発展させるためには思い切って外に出て行く必要性を感じていたので実行に移しました。

グルグルハウス高柳のメインテーマに子供達とのワークショップ活動があります。
子供の頃のピュアでストレートな表現は大人になるにつて閉ざされ見えにくくなってしまいます。自分が大人の側になって子供たちの絵や 工作などを見た時に、その自由奔放な表現力にいつも驚かされるものです。同時に自分が閉ざし失なってしまったものも感じているはずです。
だから、感性豊かな子供の頃にできるだけたくさんのアート作品を身近に観て、触れて、感じてもらい、柔軟でアイデアにあふれた可能性のある人になってもらいたいのです。
現代アートの視線は未来に向かっています。
新しい可能性の追求の元に生まれた作品は優れていても、 その時点で理解される事はほとんどありません。それでも制作を続けている作家はたくさんいます。多くの大人たちが子どもの頃に閉ざし見失った、表現の可能性を信じているからこそできる事です。そのような信念ある作家を作品を紹介したいしサポートしたいのです。作家と子供達がワークショップをする機会や展示ギャラリーを設けているのはそのためです。
あえて展覧会や美術館に行くことなく、日常生活の中でいつでも自然にそれらの作品や作家とふれあう事ができる地域環境があることは、子どもたちにとって非常に理想的であると考えています。理想のための最適な「時と場」を作る事、また作家と地元の人々の交流を通して相互の信頼関係が構築できれば地域活性化にも繋がると確信しています。


「 グルグルハウス高柳」は新しい環境で新しい可能性を求めて始めた事です。そして時間がかかる事ばかりです。皆さんの応援よろしくお願いします。
            
            

                                                        グルグルハウス高柳 今井伸治






ギャラリーは企画展が概ね月単位で開催されます。


グルグルハウス高柳について_c0267580_1214785.jpg




ギャラリーにはカフェ/ギャラリ-/コミュニティスペース「コンバイン」も併設され、こちらにも作品展示されます。ピアノもありミニコンサートなどのイベントにも使用されます。

グルグルハウス高柳について_c0267580_12165795.jpg


二階には日本有数の電話のコレクションを誇る電話の美術館、「遠音電話美術館」が併設されています。電話機に限らず電話帳、ポスター、写真など「電話」に関わるあらゆるものを収集したコレクションは圧巻です。

グルグルハウス高柳について_c0267580_1218199.jpg


古民家をリノベーションした宿泊棟が近隣に用意されています。
薪ストーブなどの昔ながらの良さと現代の快適さを併せ持っています。
作家の滞在制作、研修、スケッチツアーなどに利用できます。(一部有料)
詳細ご相談下さい。

全景
グルグルハウス高柳について_c0267580_12232553.jpg


宿泊部屋
グルグルハウス高柳について_c0267580_12233088.jpg


薪ストーブのある茶の間
グルグルハウス高柳について_c0267580_12233242.jpg



また近隣には萩の島という茅葺き民家の集落が残っています。ここは全国でも唯一の茅葺き民家の環状集落です。最近は景観スポットとして注目されて来ていて、今井伸治はこの内の一棟の再生と活用にも取り組んでいます。
今後の展開にご期待下さい。


グルグルハウス高柳について_c0267580_12234347.jpg


(奥が今井が中心となって再生中の民家)

# by Guruguruhouse | 2012-11-07 22:28 | グルグルハウスについて
2012年 10月 07日

グルグルハウスへの行き方

グルグルハウスへの行き方_c0267580_12283065.jpg


ギャラリーグルグルハウス高柳
新潟県柏崎市高柳町岡野町1750
090-8331-1202(今井)
E-mail guruguruhouse.takayanagi@gmail.com

首都圏から車でお越しの際は
関越自動車道六日町ICから国道253号線 で十日町、49号線に入り、252号線に入ります。
岡野町への左折の標識が出て来ますので左折、しばらく行くとアーチのファサードがある吉田呉服店に面した交差点にあたります。そこのコーナー、ラーメンの駅・和可山食堂の向かいです。

公共交通でお越しの際は
① 上越新幹線で越後湯沢下車、ほくほく線に乗換え、十日町または松代下車。車またはタクシーにて。
② 上越新幹線で長岡で信越本線に乗り換え、柏崎下車。柏崎駅前3番バス停発岡野町車庫行き終点岡野車庫より徒歩三分

岡野町の中心部県道がL字に曲がる十字路に面してます。

事前にご連絡いただければ、十日町までお迎えに行くこともできますのでご相談ください。

グルグルハウスへの行き方_c0267580_9465376.jpg




# by Guruguruhouse | 2012-10-07 22:28 | アクセス